HOKUTO no MAKI
Home
みなさまよりご質問にお答えします
なんでも結構です。下記フォームよりご質問下さい。
ご質問はこちらから
薪ストーブとの付き合い方
とにかく経験が必要です。
薪ストーブとの付き合い方
×
火の点け方、薪のくべ方。薪の確保、乾燥方法、保存方法。ご自身で割る方は、チェーンソーの使い方、斧の使い方、などなど都会に住んでいたら全て経験したことのない事ばかりです。インターネットに沢山ありますでの予習が必要です。今更勉強と言っても生活する上で必要な寒さ対策。これが奥が深く深く深く、何年やっても新しい発見がある、こんな楽しい生活道具は語りきれません。はまる事まちがいないでしょう。。。
薪ストーブに火が点いている時は、出掛けても大丈夫ですか?
大丈夫。
薪ストーブに火が点いている時は、出掛けても大丈夫ですか?
×
大丈夫です。薪ストーブの前の扉や横の扉をきちんと閉めて、炎が安定している時は大丈夫です。
まだ点火の途中や、十分、薪ストーブが温まっていない時は、途中で消えて煙が出る場合があるので炎が安定している状態ならば大丈夫です。
着火は難しいですか?
慣れです、
着火は難しいですか?
×
着火から薪の入れ方、灰の処理、すべて経験です。
慣れる事が重要です。
外気温や湿度、薪の乾燥具合で、着火の難しさが変わります。
外気温が低く、薪が乾燥していたら比較的簡単です。
たき火よりも簡単かもしれません。
薪ストーブには、ちゃんと設計された長い煙突や空気の取入れ口があります。
たき火の様な、平らな面に置いた薪よりも空気の流れがスムーズに流れる為、火は点きやすいです。
慣れです。
普段のメンテナンスは?
ご自身でもできますが、、、
普段のメンテナンスは?
×
冬、使用中のメンテナンスは特にありません。 薪ストーブを使用する上での注意事項は多々ありますが、メンテナンスは、薪ストーブを使わなくなった春からの作業となります。
煙突掃除がメインのメンテナンスとなります。
他に、故障個所など無いか、ふたの周りのガスケット(白いロープ)、ダンパー内にある触媒(二次燃焼用)の交換など、煙突掃除も含め、専門業者に任せるのが一番かと思います。
煙突に野鳥が入り込んでしまった?
見守るしかありませんが、、、
煙突に野鳥が入り込んでしまった?
×
しばらくすると出て行く事がほとんどですが、煙突の出口から出ません。
薪ストーブ内に落ちてくる事がほとんどで、薪ストーブの扉を開けておけば落ちて、出てきます。
但し、すすだらけの真っ黒な鳥が出てきます。
お部屋が真っ黒になる事はご承知おき下さい。
そうならない為にも、煙突トップ出口には対処が必要です。網などをで侵入を防止します。
灰はどうするの
大きなの缶などを用意しましょう
灰はどうするの
×
庭に撒く人もいますが庭に撒くと灰が飛んだり火災の問題がありますので注意が必要です。
鉄の缶の中に静かに入れてふたをすれば空気がなくなってが火が消えますので安全です。
まだ燃えている炭の状態で入れるのは危険です。薪ストーブの中で消えるまで待ってから鉄の缶に入れましょう。
完全に消えて、灰の温度が常温になってから入れるのが良いです。
ダンパーって何
薪ストーブの空気の調整です。
ダンパーって何
×
薪ストーブによって違いますが、効率の良い薪ストーブにはダンパーが付いています。
このダンパーを閉じることによって空気の流れを調整し、空気の循環を起こし二次燃焼室へ送り、煙などもう一度燃やすと言う事をしてくれます。
灰の再利用
庭や畑の肥料になります。
灰の再利用
×
庭や畑の肥料になります。また、細かくしてワラビなど山菜を煮る時のあく抜きとしても使われます。
薪ストーブの購入の費用
非常に高価です。
薪ストーブの購入の費用
×
非常に高価です。安価の物はそれなりです。本体の価格の倍ほどの煙突工事費が掛かりますので、見積もり取ってご検討下さい。
既存の住宅に設置することができますか
出来ますが、、、
既存の住宅に設置することができますか
×
出来ますが、新たに壁や屋根に穴を空ける事になりますので防水処理が心配です。
費用が新築時に設置する時よりも多く掛かると思われます。
煙の問題
隣近所の迷惑に、、、
煙の問題
×
燃やし始めは煙が出ます。必要最小限の煙を出す様に着火時の訓練が必要です。完全燃焼中は煙は殆ど出ません。煙を出す事で隣近所の方々ご迷惑をお掛けしますので出さない燃やし方を練習しましょう。煙は臭いだけで無く、洗濯物への灰や臭いの付着でご迷惑になります。くれぐれも不完全燃焼による煙は出さない様にしましょう。
薪の種類は?
広葉樹が良いと思います
薪の種類は?
×
広葉樹が良いと思います、、思いますと言うのは、針葉樹はダメなの?との疑問です。針葉樹は「松」系列で油が入っていますので良く燃えます。煙突を痛めると言われていますが定かではありません。完全乾燥させれば大丈夫と言っている方もいます。少し心配なので広葉樹をお勧めします。広葉樹でも「ナラ」「クヌギ」「カシ」など硬く重い木が最適です。
薪の保管
1年間分保管できる場所が必要です
薪の保管
×
薪は1年間、乾燥させる必要があります。購入する場合でも1年間(1シーズン)使う分の保管が必要です。薪小屋や薪ラックが必要です。テラスの雨のかからない場所でも良いです。どちらにしろ、運び入れるのが安易、薪ストーブから近くがベストポジションです。
薪のご購入は
当組合で販売はしておりません。組合のメンバーを紹介します。
薪のご購入は
×
当組合で販売はしておりません。組合のメンバーを紹介させていただきますので直接、交渉してください。薪の値段は、配送料やお客様側の荷下ろし場所などの条件で金額が変わってきます。お問い合わせください。
薪の重さについて
薪の重さは薪の種類や乾燥度で変わります
薪の重さについて
×
ご注文の際、2トンでお幾らですか?などのご質問を頂戴します。広葉樹ですので夏に伐採した原木は、水をタップリ吸っていますし、冬は少な目です。厳密な水分量はわかりませんが、原木の水分量は50%と言われています。1年以上乾燥させた薪は、30%弱となります。当組合では、軽トラ1杯を基準としています。
軽トラ1杯の量とは
だいたい1か月分くらいでしょうか
軽トラ1杯の量とは
×
だいたい1か月分くらいでしょうか
薪ストーブの使い方によりますが、夜6時間ほど使用しての量になります。薪ストーブの種類や大きさ、薪の種類、薪を入れるタイミングなどなど一概には言えません。ちなみに私の自宅のストーブは大きめで家全体を温める構造ですが、1.5杯分使います。ただし初冬、少し寒い位では点けませんし少し暖かいと深夜は余熱で暮らしています。ケチケチ節約生活で年間5杯用意しておきます。
広葉樹と言っても
種類は多種あります。
広葉樹と言っても
×
ナラ、クヌギなど薪ストーブに適している薪は現在は希少になっています。火持ちが良く、見た目にも綺麗な薪です。しかし、クルミやシラカバも広葉樹です。同じ大きさの薪で、持った時の重さで判断ください。クヌギなどは重いですしシラカバなどは軽いです。重い薪は火持ちが良いですし軽い薪は直ぐに燃えてしまいます。ただ未乾燥の薪も重いです。。。経験が必要ですね。
Please feel free to ask me.
お気軽にお問合せ下さい
お問合せフォームが便利です
3日以内にご連絡いたします
お問合せフォーム
メール
miyazaki@hokutonomaki.com
ファックス
050-3737-4853
北杜の薪組合
山梨県北杜市大泉町西井出8240-2872
代表 宮崎 克巳